自分の「ライフ」を「コンテンツ」に。

日常生活を記録してきます。

医師が教える1分腸活!あなたの腸は大丈夫ですか? YouTube投稿11本目!

f:id:healthprofessional:20210319185308j:plain



皆さんどうもこんにちは。

今回はYouTube投稿になります!

ブログでは更新していませんでしたが、

前回の水飲みの本から既に4本動画を出しています!

 

www.akilearning.com

 

ということで、今回紹介するのは、

「医師が教える1分腸活」です!

皆さんも一度は聞いたことがある

「腸活」です。

 

part1の動画では、

・腸活とはいったいなんなのか?

・なぜ腸内環境を整えるといいのか?

・腸の知られざる力とは何なのか?

などについて話しています!

 

よかったら見て見てください!


「医師が教える1分腸活」part1ところであなたの腸は大丈夫ですか?

 

では今回はここまでになります!

今日も読んでくださった方、見てくださった方ありがとうございました。

Instagramもやっているので、よかったら覗いてみてください!

 

110回看護師国家試験、107回保健師国家試験が無事に終わりました。男子看護学生の日記No.19

 

f:id:healthprofessional:20210220162100j:plain

みなさん、お久しぶりです!

 

タイトルにある通り、2月12日、2月14日に保健師、看護師国家試験があり、

無事に終えることができました。

(自己採点の結果、きっと両方合格していると思います。笑)

 

前回の投稿では、

残すとこは看護研究の発表と、11月16日から12月25日のクリスマスまでの6週間の実習前だったと思います。

無事に看護研究の発表も終わり、6週間の実習も終えることができました。

今思うと怒涛の6週間だったなと。笑

#3年生との実習

#年齢関係なく、学びや気づきの多い時間

#国家試験の勉強も同時進行

 

そして実習が終わったときには、保健師、看護師国家試験まで約1ヶ月でした。

しかし、そこからは国家試験勉強一本に集中することができるので、

決して焦っていませんでした。

 

むしろ、

 

「やることをしっかりやれば大丈夫」

 

ずっとそう思っていました。

なぜ自分にはこのような余裕があったのかと振り返ると、

 

結論、何をしたら国家試験に落ちてしまうのかをリストアップしていたからです。

 

ん?すごく当たり前のことを言っていないか?

と思った方いると思いますが、多くの人とは真逆の考え方をしているかなと思っています。

 

多くの人は、どうしたら国家試験に合格できるか。

「目的を達成するために何をするべきか」を考えている人が多い気がします。

 

しかし自分は、国家試験に落ちないためにはどうすればいいか

「何をしたら確実に目的が達成できないか」をリストアップしていたのです。

 

つまり「無駄になる勉強をなるべくしない」いうことです。

 

これは西野亮廣さんの「ゴミ人間」の本の中に書いたあったのですが、

「努力には報われる努力と、報われない努力があります。」

「報われる努力に出会えるかどうかは運が絡んでくるので、自分でコントロールすることができないが、報われない努力を排除することはコントロールすることが可能です」と。

 

つまり、無駄になる努力を排除していくということです。

 

なぜかといいますと、そもそも毎年2月にある国家試験に向けて、

多くの看護学生が10月、9月、8月、早い人は夏前からコツコツやっている人が多いと思います。

 

始めに誤解がないように伝えておきますが、

それが決して悪いと言いたいわけではありません。

 

あくまで自分はそのように前もって勉強できる性格ではありませんし、

そもそも国家試験勉強自体にあまり価値を感じていなくて、

そこに時間をあまり割きたくなかったのです。笑

(結果的には実習に時間を取られてしまったのですが。笑)

 

大前提としては、国家試験というものは合格させるための試験。

参考書も限られていて、過去問も無料で手に入る。

毎年合格率は約9割。

当たり前のことをやっていれば、普通に合格できると思ったのです。

#これから看護師、保健師になる学生の言うことじゃない

#結構強気な発言、でもこれが本音です

#国試勉強より大事なことがある気がする

 

自分の方針としては、

国試勉強時間をなるべく抑えて、他のことに時間を使うことです。

 

学生でいる大きなメリットは「まとまった時間がたくさんある」ということです。

 

この時間をどう使うかはその人次第であり、

これに時間をかけたほうがいいとは言いませんが、

今しかできないことがたくさんあるはずです。

 

あくまで自分の場合、まとまった時間でやりたいことがたくさんあったから、

国家試験勉強というものより、

優先したいものがあったのでこのようなことを思ってしまったのだと思います。

 

自分みたいな変人は、

 

読書したり、内省したり、動画作ったり、ブログ書いたり、筋トレなどに時間をかけたかったのです。

 

ですが、実際には、11月16日から12月25日のクリスマスまでの6週間の実習があったので、

最低限好きなことをやりつつ、実習記録をこなしながら、国家試験勉強をするという形になってしまいました。笑

保健師の勉強に本腰を入れ始めたのは、このクリスマスの次の日のやく1ヶ月前からなんです。

 

・ジムかランニングのどちらか毎日していました

・読書は本当にたまに

・YouTubeは2本ぐらい

 

朝8時ぐらいから16時ぐらいまで実習があり、帰ってきてから記録が大体4時間。

それから国試勉強を多くて2時間。できない日も当然ありました。

もし実習がなかったら、いろんなことができましたね。笑

#1日10時間以上は好きなことができみたい

#でも怪我をしてしまったので仕方がない

 

きっと賛否両論あると思います。

ですが、自分の尊敬しているゼミの教授はこのようなことを言っていました。

「国家試験は、教習所で行う筆記テストだよね」と。

その言葉を聞いて、自分の中では「やっぱりそうだよね」と確信に変わりました。

#ここまでの読むとただのヤバいやつ

#信用ゼロ、説得力ゼロ

#じゃあどうするか?

#自分で証明するしかない

 

そんなことを思った自分は、

これから看護師、保健師になる学生には必ず通過点となる

 

「国家試験」というものに対して使う時間をできるだけ少なくして、

他のことに時間を使うきっかけを作りたいと思いました。

 

何度も言いますが、あくまできっかけで、押し付けているわけではないです。

こんな変わった想いを抱いている看護学生もいるんだよと、

知ってもらうぐらいがちょうどいいと思っています。

 

なので自分が看護師、保健師国家試験に合格することにはそこまで興味はなく、

「保健師、看護師国家試験に合格する」という事実、結果を残し、

これからの世代に自分の想いを伝えるために、

国家試験勉強をやってきたと言っても過言ではありません。

 

もし、国家試験勉強に価値を感じていない、けど合格しないといけない。

そういった人をターゲットに、自分がやってきたことをしっかり言葉にして、

これからの世代にしっかりギブしたいと思います。

 

 

そして4月からは本格的に新卒訪問看護師として人生がはじまります。

自分が掲げるビジョンやミッションが達成できるように、

今この瞬間という時間を丁寧に生きたいと思います。

 

#なぜ新卒から訪問看護師を目指したのか?

#まだ記事にしていなかった

#これからしていきます

 

今回はここまでになります。

ちょと文章構成を変えてみました。変だったらすみません。笑

読んでくださった方、ありがとうございました。

 

 


『空腹こそ最強のクスリ』Part1 いつも食べすぎてしまっているあなたへ。身体への悪影響とは?【8分でアニメーション解説】

 

現状報告について。およそ4ヶ月ぶりになります!笑 男子看護学生の日記No.18

 

 

 

f:id:healthprofessional:20201020201346j:plain

 

みなさん、お久しぶりです!

約4ヶ月ほど前のYouTubeの動画投稿の投稿で止まっていました。

チャンネル登録してくださっている方は、ご存知かと思いますが、

動画投稿は続けています。(続けていると言っていいのかわかりませんが。笑)

 

4ヶ月も過ぎると色々と状況が変わり、多くの出来事がありました。

何から話をしたらいいのかわからないのですが、

ざっくり説明だけしたいと思います。

 

・就職先が決まりました

→病院には就職せずに、都内のある企業様に内定をいただき、

 新卒で訪問看護師になる選択をしました。

(後日その理由についてもじっくり綴っていきたいと思います。)

 

・4月からの約半年間の総合実習、地域実習、卒業研究(残りは発表だけ)が終わりました

→それぞれの実習で、自分が心の底から興味のある、関心のあるものをテーマにあげ、

この先もう出会うことないだろうと、尊敬できるCNS(慢性疾患看護専門看護師)教員の方にマンツーマンで、約半年間、ご指導いただきました。

 

 

・残すは11月中旬から年末までの6週間の実習と、2つの国試の勉強

看護師、保健師国家試験までは約4ヶ月になります。

そろそろギアを入れていかないと不合格、なんてこともあり得ますので、

しっかり取り組んでいきたいと思います。

(誰よりもやればできると思っているので、そこまで心配をしていませんが。)

 

しかし、そのうち6週間は、去年怪我をして行けなかった実習が残っています。

担任の先生には、

「こんな学生は過去にいないよ笑」

と笑いながら言いつつ、

「でも〇〇なら大丈夫っしょ!!」

とも言われ、軽くいじめられています。笑

 

周りの学生と国試の勉強の時間が1ヶ月近く差があるので、

気合を入れていかないといけないですね。

 

物理的には、時間は限られていますが、

大事なのは時間だけじゃないってことを証明するいい機会かなと思っています。

これも自分の運命なんです。

自分にしかない体験、物語。

看護師、保健師共に合格できれば、自信につながりますし、

不合格だったら、反省するだけです。笑

 

ただ、学部、いや大学内の学生の中では、

誰よりも時間の使い方を意識してきましたし、

自分にあった勉強法を探り続けてきました。

勉強法、時間術の本なども読んできて、インプットしては、

実生活にアウトプットして実験してきました。

 

勉強ができる人は、

「自分に合った勉強法を確立している人」

とどこかの本で読んだことがあります。

 

今の自分の場合は、まだ仮説の状況ですが、

この機会に、絶好の機会に、

証明したいと思います。

 

これからも自分の生き様、生命時間、時間の使い方を発信し続け、

この世の中に、一つでも多くの挑戦を作っていきたいと思っています。

 

「全ての人に可能性がある」

と本気で信じています。

 

今回も読んでくださった方、ありがとうございました。

もしよかったらInstagram、YouTubeの方も見てみてください!

 

 

 


『空腹こそ最強のクスリ』Part1 いつも食べすぎてしまっているあなたへ。身体への悪影響とは?【8分でアニメーション解説】

普段どんな水の飲み方をしていますか?水を飲む前に重要なポイント6つ!YouTube投稿10本目!

f:id:healthprofessional:20200602070418j:plain

どうもこんにちは!

先週の金曜日で、3週間に及ぶ保健師の地域実習が終わり、今はホッとしたいところですが、

次は、看護師の総合実習、研究などがあり、盛り沢山です。

その前にもっと大事なことがあります。

それは、

4日に採用面談があります。

今は勉強どころじゃありません。笑

ソワソワしながら生活しています。笑

 

というわけで、今回もYouTube投稿になります!

最近見ていただける方が増えて、登録者も急激に増え、

「急になんで?笑」と困惑しています。

それと同時に焦っています。

正直、今日まで初心者ながら、頑張って動画を作ってきましたが、

とにかく動画の質が低いと感じています。

当たり前のことを当たり前のように話してしまっているのでは?

と振り返っています。

心当たりある点がわかっているので、そこを修正していきます。

次回の動画から質はいきなり上げていきます。

ちなみに次回のテーマは「腸活」です。笑

 

 

前回は、「なぜ水を飲む必要があるのか」という部分を説明しましたが、

今回は、「水を飲むポイント」をまとめています。


「不調が消えるひとたったひとつの水飲み習慣」part2 水を飲むことを習慣化する前に大事なポイント6つ

 

よかったら見てみてください。

今回はこれで終わりになります!

今日も読んでくださった方、みてくださった方、ありがとうございます。

 

 

なんとなく「だるさ」や「不調」があると感じるあなたに。もしかしたら水の飲み方が、、YouTube投稿No.9

f:id:healthprofessional:20200521073949j:plain

どうもこんにちは!

今回は、YouTubeの投稿になります!

過去の動画記事はこちらになります!  

www.akilearning.com
www.akilearning.com

www.akilearning.com 

YouTube投稿9本目になります!

今回は、森下克也さんの

「不調が消えるたった一つの水飲み習慣」について解説しています!

 

今回のテーマは、なぜ水を飲む必要があるのか」

という部分を重点に解説してみました!

次回は、「具体的な水の飲み方について解説します!

 

みなさんは水とか意識して飲んでますか?

 

自分は毎日2リットルぐらいは飲むようにしているんですよね。笑

健康オタクかよって感じですよね。笑

でもこれは、16年間のサッカーが影響していると思うんです。

週末の試合に向けて、心拍とか体への負荷などの、

自己管理は欠かさず意識してやっていたんですよね。

やらないと、試合でミスした時に、

「あの時サボったからだ、、」

みたいに考えてしまうんですよね。笑

なので、自分の身体としっかり向き合うことが辛くなくて、

向き合うことで高いパフォーマンスが出せるというのも実感しているので、

苦痛じゃなく、むしろこういう身体のために大事なことに対して、

抵抗なく、取り入れてしまうんですよね。

でも、過度に健康を意識しすぎると、

生活の中で、あらゆるものが制限されて、ストレスになってしまうこともあるので、

適度がいいと思います。

 

私たちの身体のほとんどが水分でできています。

 

この水分を

取り入れること排出することを意識することが大事なんです。

しっかり循環させるということですね。

この循環が乱れると不調につながるということです。

 

水を飲むことのメリットも説明しているので、よかったらご覧ください!


「不調が消えるたった一つの水飲み習慣」Part1 水こそが最強の健康ドリンク!5分でアニメーション解説

 

今日も読んでくださった方、見てくださった方ありがとうございました。

 インスタもやっているので、よかったら覗いてみてください!

 

アルバイト反対派だった自分がなぜこのタイミングでアルバイトを始めたのか?男子看護学生日記No.17

f:id:healthprofessional:20200519080550p:plain

皆さんこんにちは!

現在自分は、保健師の3週間の実習をオンラインでやっています。

実習をオンラインでできるのかと最初思っていましたが、

どうにかして先生方がカリキュラムを組みなおし、 実地にできるだけ寄せた課題を日々取り組んでいます。

今週と来週で終わりなので、引き続き頑張っていきたいと思います。

 

前回までの新聞配達シリーズはこちらになります。
www.akilearning.com

www.akilearning.com

 

では、今回は、アルバイト反対派だった自分がアルバイトを始めたかについて話していきたいと思います。

簡単に言えば、

無理なく、効率的に、ストレスなく、お金を稼ぐことが可能だなと思ったからです。

 

具体的な内容は下記に書いてみました。

 

・看護師として自分のやりたいこと、進みたいことが明確になってきた。

→自己認識にかける時間を減らしてもいいのでは?

 

・時間に対する給料がいい。(日給5000円、時給でいえば、1600円ぐらい)

→就活やMUPのためのお金も必要になってくるのと、お金に対する考えや軸ができた自分がお金を手に入れてどんなことにお金を使うのか気になった。日給がいいので、いける日は行こうと思っています。実習や研究、国試の勉強は優先ですが、、

 

・1日の3時間程度ならアルバイトに時間に当てても、今の生活にあまり影響が出ない。

→バイトが終わってからの、マックでの朝の6時から9時までの3時間という朝の貴重な時間を確保でき、自分のやりたいことの時間もしっかり確保できる。毎日バイト大変だねと言われそうですが、3時間だけなので大変とは思っていないです。

 

・4年になると授業もほとんどなく、1日国試の勉強みたいな生活になるため。

→物理的な時間が増えると時間があるからといって安心してしまう。時間がたくさんあってもそれはそれで困る。そんなに集中して勉強できないですし、勉強は大の苦手です。笑

バイトを数時間入れれば、勉強に対する意識も高くなり、勉強、そして時間の質も高くなり、お金も手に入る。メリハリがあっていいんですよね。なので、勉強の息抜きという感じです。

 

・お金を稼ぐことで自分のやりたいことの可能性が増える。

→今までは限られたお金でやりたいことをやっていたため。会いたい人に会いに行ったり、行ってみたいところにいくなど。自己投資にかけるお金が増える。

 

・お金を稼ぐということはどういうことなのか再体験

→もう一度、お金をいただくということはどういうことかを考えるきっかけに。ビジネス書を読みあさっている人からしたら、労働でお金を生み出すという考えは、あまりしようと思わないと思います。働かなくてもお金が入るというのが理想ですよね。ブログやったり、YouTubeやったり、起業し、事業起こしたりなど。

 

 

理由はいくつかありますが、ちょうどタイミングが良かったのかなと思っています。

では、次回はお金の使い方について書いていこうと思います。

 

今回はここまでになります。

今日も読んでくださった方、ありがとうございました。

もしよかったらインスタの方も見てみてください!

 

 

 

 

日給を4000円から5000円に上げてもらった話。男子看護学生の日記No.16

f:id:healthprofessional:20200510172311j:plain

こんにちは!

またまた久しぶりの投稿になります。すみません!

今現在、毎日9時間ぐらい研究をやっており、すごく学びのある時間を過ごしています。

聞いたことある方いるかもしれませんが、現役の専門看護師である先生が自分の研究の担当になってくださり、毎日頭の中フル回転です。笑

そんな日々を送っています。

前回の記事はこちらになります。

www.akilearning.com

そんなわけで、前回の続きから話していきます。

現在も深夜の2時から5時ぐらいまで新聞配達をしています。

今回は、日給を4000円から5000円に上げてもらった話ということで、

 

これは面接の時の話になります。

面接では、自分の大学生活の話や今やっていることについて話しました。

そこの所長さんは、すごく優しい方で、

「新聞配達ってあまりいいイメージないでしょ?」

「夜遅くまで友達と遊ぶことできなくなっちゃうよ?」と色々声をかけていただきました。

 

最初は日給4000円だったんですけど、所長さんから

「部数が多い地区もあって、そこだと5000円になるけどどうする?」

と言われたんですよね。

 

「こんなとき皆さんならどうしますか?笑」

大変さは増えるけど、時給が1000円上がるか、

大変な思いはしたくないから、このままでいいと思うかだと思います。

 

きっとバイトの面接に来ている人には伝えているんでしょうね。

お金をあげれば、面倒な地区はやらなくてすむと思っていたんじゃないですかね。笑

 

でも、自分はそこでお願いしますと言いました。

深夜にわざわざバイトに出ているので、部数とか関係ないかなと。しかも、早く帰れるかは自分次第なんですよね。

新聞配達は人によって時給が変わります。自分の担当の配達が終われば終了なので。

ビジネス書読んでいる方ならきっと共感していただけると思いますが、

どうしても1時間当たりの自分の対価を考えてしまうんですよね。笑

なんと言っても自分には体力と若さがあると!笑

自分次第で、自分の時給が変わるのなら!と思い、5000円にしてもらいました。

慣れるまで辛抱だろと思い、そこの地区をできるだけ早く覚えられるようにしたいと思いました。

 

でも、221部なんですよね。笑

 

この数の家と、ルートを覚えないといけないんですよね。

この状況で自分は考えたんです。大学が始まる4月までの1ヶ月が勝負だなと。

大学が始まったら、なかなか入ることもできないですし、感覚を空けてバイトをしても絶対覚えられないなと思いました。

そこの所長さんは、2ヶ月3ヶ月かかってもいいから、焦らなくてもいいよと言ってくれたんですけど、早く覚えることができれば、相手の期待を超えることもできていいなと。

しかも自分が覚えるまで、1人の方がマンツーマンで自分の後ろをついてきてくれて、その方達は気さくでとても優し方だったんですけど、「絶対めんどくさいだろうな」と思いました。

自分だったら、全体めんどくさいと思いますし、あの時間は嫌になります。笑

自分が早く覚えることができれば、大学が始まっても苦労しないですし、自分の1時間当たりの時給も高くなる。そして所長さんや自分の担当している地区の社員さんに対しても、WIN-WINな関係を築けるかなと思って、本気で3月中は覚えました。笑

そして、20日で独り立ちすることができました。笑

めちゃくちゃ驚いていましたし、

「もう何も教えることないよ」「後は慣れだな笑」と言われました。

そんな感じで、自分の時給がそこの営業所の中でのアルバイトの時給が一番高くなったわけでした。

では、次回はいよいよ、なぜ今までバイト反対派だった自分が急にやり出したのかというテーマで話していきます。

 

今回はここまでになります。

今日も読んでくださった方、ありがとうございました。

もしよかったらインスタの方も見てみてください!

 

 

あるアルバイトを始めて3月は10万稼いでみた話。男子看護学生日記No.15

f:id:healthprofessional:20200415172310j:plain

みなさんこんにちは!

今回は、3月から始めているアルバイトについて話していきたいと思います。

前回の記事はこちらになります。

www.akilearning.com

タイトルからある通り、先月はあるアルバイトをして10万円ほど稼がせていただきました。

普通に考えたら、10万円も稼ぐなら、めちゃくちゃ毎日バイトをしたのでは?

と思う方もいると思います。

確かにバイトに出ている日数は多いですが、

大変な思いをしてバイトをしてる感覚は全くありません。

むしろ生活の質が上がりました。

では、一体何のバイトをしているかと申しますと、

 

新聞配達をやっています。

 

前回の記事にも書いたと思うんですけど、バイトにストレスを感じたり、時間に追われたりという生活は絶対したくないんですよね。

自分の時間はやっぱり大事にしたいですし、

毎日自分のやりたいことはするというのが軸にあります。

でも、お金も必要です。

あって困るものではありませんよね。

いいバイトあったらな〜とずっとチラシとか見てきたんですが、

ちょうど先月の、求人に新聞配達の詳細が書かれており、

「これだっ!」と思い、速攻で連絡しました。

大学1年から4年の直前までほぼバイトをしてこなかった自分が、

今までバイト反対派だったのになんで?って感じですよね。笑

その理由はまた今度書きます。

 

新聞配達をもう2ヶ月ぐらいになりますが、

ここまで自分のやりたいことをする時間を確保しながら、ストレスなく、効率的に稼ぐことができるのは新聞配達ぐらいかなと思ってます。

本当にこの時期でタイミングが良かったなと思います。

 

ですが、みなさんは新聞配達と聞いてどんなイメージをもってらっしゃいますか?

きっと、

「朝早いんじゃないの?」

と思っていると思います。

 

もう朝ではないですね。笑 

深夜です。

なので生活リズムは変えないといけません。

 

自分が今やっている新聞配達は夜中の1時半に事業所に集合して、30分ぐらいでチラシを新聞に織り込むんです。

そして、2時から5時ぐらいの3時間で原付で配達をするということになります。

自分の担当地区の配達部数は、現時点では221部です。

 

原付も生まれて初めて乗りました。一歩使い方を間違えると結構危険な乗り物です。笑

原付といえば、おじいさんやおばあさんが乗っているのをイメージしやすいと思いますが、

新聞配達の社員の方達は全然違います。白バイかってぐらいめちゃくちゃ早いんですよね。笑

しかも田舎道で、

「こんなほっそい道よくかっ飛ばせるなと。笑」

もうめちゃくちゃです。

 

「じゃあ睡眠時間をどうしているんだと。」

 

大体5時間睡眠ぐらいですかね。19時とか19時半ごろ寝て、12時半などに起きる感じです。

6時間は睡眠時間を確保したいところなんですけど、やっぱり早く寝るのは本当に難しいです。笑

以前に睡眠について記事を書いたんですけど、睡眠は最初の90分が大事だということから、

睡眠時間の確保はあくまでおまけとして、最初の90分をいかに深く眠りにつけるかを考えたんですね。

それで今やっていることは、17時ぐらいに銭湯に行って、サウナ→水風呂→外気浴を2セットし、18時ぐらいに帰ってきて、部屋をすぐに暗くさせて、薄着になってそのまま瞑想を5分ほどするんです。

そうなると体温も低下するので、めちゃくちゃ眠くなるんですよね。

これが自分が今できる、睡眠の質を最大限高める方法だと思ってますので、なかなか眠りにつけない方がいたら、ぜひ実践してみてください。

起きた時はほぼ辛いこともないですし、目覚めはいい方だとは思っています。

 

バイトが終わるのは、大体5時ぐらいなので、それからマックに行って、9時から大学のオンライン授業があるので、3時間程度、勉強したり、好きなことをやっています。

 

確かにバイトをしてなければ、18時から21時ぐらいの3時間は確保できますが、

同じ3時間ですが、全然違いますよね。

1日の始まりか、1日の終わりか。

 

 次回は日給を4000円から5000円に上げてもらったことについて話していきたいと思います。

では今回はここまでになります。

今日も読んでくださった方、ありがとうございました。 

 

ブログには、インスタについて書いてこなかったんですけど、インスタの方もやっているので、よかったらフォローしてみてください。

 

www.instagram.com


 

 

 

以前までのバイトに対する考え方についてと少しだけ大学生活振り返ってみた。男子看護学生日記No.14

 

f:id:healthprofessional:20200412082739p:plain


みなさんこんにちは!

久しぶりの投稿になります。

 

世間はコロナウイルスの話題でバタバタしており、みなさんの生活にも影響が出ていることかと思います。

このような感染症に対して、個人でできることは、免疫機能を落とさず、規則正しい生活を送ることだと思っています。

基本中の基本のことだと思いますが、食事、睡眠、休息の質を落とさないことが重要ではないでしょうか?

今は、休息というよりかは、ストレス軽減を目的にしたほうがいいかもしれまんせんね。

 

というわけで、今回は自分が3月からあるアルバイトをし始めたことについて話していこうと思ったんですけど、

まずは以前の自分のアルバイトに対する考え方について、

今回は話していきたいと思います。

 

自分はもともとアルバイトに関しては大学中にやることではないという考えを持っていました。(アルバイトをしなくても、自分の貯金があったり、両親から仕送りをいただけていたという恵まれた環境にいたことは両親に感謝しています。)

 

時間はないけどお金を稼いで、好きなもをを買ったり、食べたりする生活ではなく、

貧乏生活だけど、時間はあり、限られたお金で好きなことをするという生活を選んできたということです。

 

「サッカーができれば何もいらない!」という性格だったせいか

あまり物欲がなかったので、そこまでお金も使うことはなく、必要最低限の生活をしてたんですけど、部活で結構お金が必要でした。

なので、親に就職したら返していくということで、少しお金を貸していただいていました。

 

アルバイトといえば、社会勉強や経験、お金を稼げることなどのメリットはありますが、

自分はあまりそのようなことにメリットを感じられなかったんです。

 

自分はこういうことを考えてました。

 

・今の学生という時間をアルバイトに使ってしまっていいのか。

・1年間アルバイトの月でもらえるお金なんて、社会人に出てからのボーナスですぐ稼げる。

・アルバイトより大事なことあるのか?(この時はぼんやりとしていただけです。)

 

などとひねくれた考え方をしていました。笑

多くの大学生がしていないこと、他の人と違うことをしていきたいというのもありました。

 

でも、アルバイトの経験もしないで、色々言ってるのは違うなと思い、2年生の春ごろに居酒屋のバイトをしたんです。確かに店の内部の仕組みやアルバイトならではの人間関係などを知ることができましたし、しっかり、お客さんのテーブルの上でドリンクをこぼすという経験もしてきました。笑

でも部活や実習などもあったので、2ヶ月ちょっとで辞めさせてもらいました。(お店からしたら、すごく迷惑な話ですよね。笑)

 

今大学4年生になりましたが、3年間、ほぼバイトに自分の時間を差し出さずに自分がやりたいことに時間をかけてきました。

ほぼサッカーでしたが。笑

 

・サッカー

・インスタ発信(読書記録)

・読書

・note

・ブログ

・YouTube

・自己分析

・MUP

・旅行

・筋トレなど。

 

今考えると、インスタにしろ、ブログにしろ、YouTubeにしろ、それらに対してなかなか行動に移せなかった自分もいました。

よくここまでやってきたなと。まさかこんな人間になるとは思って無かったです。笑

高校時代の自分なんて、SNSなんて使ってどうするんだって思ってたぐらいです。笑

 

人間、目的があれば何もかもできるみたいですね。

でもやっぱり今も思うことは、

自分の知らないこと、未知な領域の部分にはなかなか手を出せません

これはやっぱり事実でした。

ですが、手を出してみると。

「あ、こんなもんか。」と意外と思うことって多いです。

 

自分は人の可能性って本当に無限大だと思っていますし、

人の可能性を信じ、広げていける看護師にもなりたいと思っています。

 

高校卒業時には、サッカーがちょっとできただけで、他のことなんて何もできませんでした。

やりたいことも見つからなかった。

看護師になりたいわけでもないのに、後期試験でギリギリ合格できた看護大学に入学。

でもそんな人生ってめちゃくちゃ面白いなと思っています。

 

「ライフイズコンテンツ」

人生のあらゆるものはコンテンツにしてしまうことができます。

看護師になりたいわけじゃない、看護師だけは嫌だとまで考えていた、そんな自分の大学生活はどうなることやらと入学前は思っていました。

もう4年ですが、少し振り返ってみると、めちゃくちゃなことをしてきたなと思います。笑

今では、先生方と、看護観やこれからの医療について語るぐらいです。

変わった学生なので、ゼミにも誘ってもらいました。笑

 

以前に就職について記事を書いたんですけど、

あの後自分が進みたい道が明確になりました。

なので、以前記事に書いていたことは全部撤回します。笑

険しい道になると思いますが、挑戦したいと思えることが明確にすることができました。

それは自分が色んなことを行動し、形にしてきたからこそ、舞い降りてきたと思っています。

それもまた今度記事にあげたいと思います。

  

結果的には、自分の場合は、バイトをしなくてよかったかなと思います。

3年間に自分がやってきたこと、時間の使い方によって得られたリターンの方が断然大きく、今になって実感します。

3年間の時間の使い方が今の自分を作ったということです。

でももし、なんとなく毎日過ごしていたとしたら、バイトをしてお金を稼いでいた方がはるかにいいと思います。

 

今度自分がその時間を使ってやってきたこと、その時間から学んだこと、大学入学前から何が変わったのかも振り返っていきたいと思います。

 

長くなりましたが、今回はここまでになります。

詳しいアルバイトの話はまた次回話したいと思います!

今日も読んでくださった方、ありがとうございました。

自分を変えたいあなたへ。あなたは朝コンビにでアイスを買うことができるか?MUPカレッジ WEEK3 アウトプット

f:id:healthprofessional:20200401075353j:plain

 

 

今回は「自分を変えるという」というテーマで話していきたいと思います!

 

結論、アイスを買わない冒険ができなきゃ、人生の冒険はできない。

何が言いたいかというと、自分のルーティン化された行動から抜け出すことができるか?ということ

 

少し極端な言い方になりますが、

 

あなたがコンビニでいつもと買うものを変えられなければ、自分を変えることなんてできません。

 

『あ〜確かに』って感じなんですけど、

 

でもこれがなかなか難しいんですよね。笑

 

みなさんはナポリっていうイタリアンのお店を知っていますか?

 

個人的には、結構気に入っているお店でよく行くんですけど、

 

そこは、ピザが食べ放題で、好きなパスタを一品選ぶんですけど、

 

いつも自分はトマト系のパスタを頼んでしまうんです。笑

 

たまには他のものも食べようと思うんですけど、

 

いつもトマト系なんです。笑

 

なぜなんでしょうか?

 

一見ものすごく簡単なことなのにもかかわらず

 

いつものを頼んでしまう。

 

やっぱり怖いんですかね。

「果たしてその味のパスタは美味しいのであろうか?」

別に絶対的な確信があるわけではないんですよね。笑

そして、もう絶対的確信のある、美味しいと知っているいつもと同じメニュー。

 

話がそれましたが、自分を変えたかったら、そのぐらい些細なことから変えてみるということ。

 

自分のルーティン化された行動をしっかり認識すること、それを踏まえて、他の行動を意識的にとってみる。

 

意識的にとってみることがポイントです。

 

いきなり大きなことを変えようとするのではなく、

ルーティン化された行動をを細かく分けて、小さな行動を一つずつ変えていくこと。

 

当たり前のことを言っているかもしれませんが、

 

こんな単純で、簡単な、小さなことを変えられないで、

 

自分を変えることなんてできるわけがないということ。

 

竹花さんは、

アイスを買わない冒険ができなきゃ、人生の冒険はできない。と言っています。

自分を変えたいと思うなら、

まずは朝コンビニでアイスを買ってみろとのこと。

 

正直なところ、朝のコンビニでアイスを買うなんてできないです。笑

もし買うことができたとしても、食べないかなと。笑

自分もまだまだですね。

 

では今回はここまでになります。

次回は、自分の好きなことが見つからない人に向けた内容になっています。

読んでくださった方ありがとうございました。

 

あなたは、今の世の中の流れに追いついていますか?「未来把握」MUPカレッジ WEEK2 アウトプット

f:id:healthprofessional:20200320070754j:plain

どうもこんにちは、アキです。

今回は、MUPカレッジのアウトプットをしていきます。

MUPって何?と思った方はまずはこちらをご覧ください。

www.akilearning.com

WEEK1の記事はこちらになります。

www.akilearning.com

今回のテーマは、「未来把握」についてです!

なぜこの話を理解しないといけないかというと、

「なぜ学ぶのか』『Why』の部分をしっかり理解するためです。

ただ何となく学んでいても、多くの人は、三日坊主で終わってしまうと思います。

学ぶ意味をしっかり理解するために、未来に起きることを理解し、それに対して対策していこうということになります。

自分的には、これからのことを少しでも知っておくだけでも、全然違うと思います

それを知ったときに、動くか動かないかはあなたが決めることだからです。

全員が絶対に学ばないといけないわけではないですよね。

学ばない人生も全然いいと思いますが、自分の性格上、自分には、学び続ける人生の方が合ってると思うので、学んでいます。笑

では、早速、この話の結論を最初にお伝えさせていただきますと、

「ホワイトカラーの大リストラ時代がやってくるということ」

ホワイトカラーって何?って思った方はこちらを見てみてください。

www.manetama.jp

もうすでにリストラは多くの企業でも行われていますよね。

でも、なぜリストラされているかって説明できますか?

なぜこれからももっとされていくのか説明できますか?

大事なポイントが3つあります。

 

・定年雇用努力義務化

・終身雇用の崩壊

・日経企業が外資系企業の経営方針に変化

 

これだけ聞いて、

「そんなのわかっている」と思った方は、この先は見なくても大丈夫です。

ですが、これだけは再認識する必要があるかと思います。

国や企業が私たちや家族を守ってくれると思っていたら、大間違いであるということ。

そして、自分や家族を守れるのは自分しかいないということ。

 

では、さっそく一つずつ解説していきます!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

まず一つ目の定年雇用努力義務化について。

わかりやすく説明すると、国は国民の生活を守らず、その役割を企業に押し付けたというイメージを持っていただくとわかりやすいかもしれまんせん。

つまり、国が雇い主である企業に対して、労働者である国民を70歳まで雇うことを義務化したということです。

老後3000万円問題。皆さんきっと知っていますよね。

この金額も、平均的な一般家庭より、少し裕福な家庭とされているので、

現実的に言えば、この3000万円では足りないはずです。

そして、自分は竹花さんの話を聞くまで知らなかったんですけど、

麻生さんが、「老後は年金に頼らないで、自分で3000万円貯めてくれ」と発言していたみたいですね。

年金をもらうなんてことはほぼありえなくて、もらえたとしてもそれだけでは絶対に生きていけないということ。

先ほど、国が企業に定年までしっかり雇ってくれよと押しつけてると言ったと思うんですけど、

トヨタの社長や、経団連のトップの方たちはこう言っています。

「そんなの無理だよ」と。

やっぱり難しいんですよね。

日系企業が外資系企業に変わってきているのもポイントの一つです。

簡単に言えば、スキルがないとクビだということ。

ここは以前の時代と大きく変わってきているとこだと思います。

一昔前では、企業側は長く働いて欲しく、従業員に対する評価も、その会社で長く続けてくれた人、つまり、年功序列での評価が大きかったのではないでしょうか?

今ももしそういう時代なら、「大企業に入れば、安定」ということは、間違っていないと思います。

しかし、私たちは終身雇用という文化に甘えていたということ。

とりあえず働けば生きていける。

しかし、時代は変わっています。

今、私たちが生きている時代は、昔とはもう変わっているのです。

自分にだけ頼らなければいけない時代。

自分や大切な人、家族を守るのは、自分しかしない。

もう一度言います。

国も企業も、

「あなたの将来を保証しません。」

竹花さんの伝えたいこととしては、

国と企業が国民を保証する責任を押し付け合って、やり合っている中、

私たちは、のうのうと生きていていいんですか?ということ。

 

では今回は、ここまでになります。

今日も読んでくださった方、ありがとうございました。

 

「なぜ今の時代に学ぶ必要があるのか」MUPカレッジ WEEK1 アウトプット

f:id:healthprofessional:20200319173655j:plain
今回は、MUPカレッジのアウトプットをしていきます。

MUPって何?と思った方はまずはこちらをご覧ください。

www.akilearning.com

では、今回のテーマは、「なぜ今の時代に学ぶ必要があるのか?」です!

結論を先にお伝えしますと、

自分の理想とする人生を実現させるために学ぶ!ということです!

何度も言われてきていますが、今私たちが生きている時代というのは、とにかく変化のスピードが速く、かつそれらが私たちに与える影響はとんでもなく大きいです。

簡単に言い変えると、

昨日までの常識が今日の非常識になり、昨日までの非常識が、今日には常識になっていたりする」と思っていただければわかりやすいかもしれません。

しかし、一方でこんなことも言えるかもしれません。

「あなたの好きなように人生を送ることができる時代』

なぜなら、テクノロジーや産業の発達に伴い、それぞれが思う自己実現が可能になったからです。

本当に好きなことだけで、生きることができる時代なんです。

しかしですね、

「いやいや、そんなことは無理に決まっている」

「社会をなめているのか」

と思っている人がいるのなら、それはそれでいいと思うんです。

人生のあらゆる選択や決断の時には、しっかり分析して、行動することができる。

とても安心、安全な人生を送ることができると思います!

 

しかし、個人的な意見としては、

「もったいないんじゃないか?」と思ってしまいます。

最初から無理だと思っている限り、あなたが進むことができる道は、必然的に限られてくるでしょう。

何が言いたいかというと、可能性を信じていろんなことをチャレンジする人生の方がきっと楽しいんです! 

 

自分の可能性を信じて生きていってもいい時代なんです。

なので、竹花さんは、

「多様性なき人生を歩んでいる人が多い」

「なんとなく人生を歩んで欲しくない」

「自分の目標を持って欲しい」

などと言ってます。

多くの人は、16年間の学生生活など、日本の教育によって、固定観念に囚われやすくなっていたり、すぐに正解を求める癖がついていたりなど、考え方や価値観を植え付けられてきました。

というわけで、

MUPを通して今まで自分にこびりついた固定観念や価値観をいたんフラットにしていこうということ。

竹花さんは、

それぞれが望む人生を実現できるためのスキル

多様性と自由に溢れたスキルをMUPで学んで行って欲しいとの話でした。

MUPはオンラインサロンではなく、オンラインスクールです!

学びに集まるわけですから、いろんな志を持った方達がいるわけで、お互いが刺激し合えるのではないでしょうか?

 

MUPで具体的にどんなスキルが学べるかというと、

・未来把握

・自己変革準備

・継続スキル

・マインドセット

・スキル取得方法

スキルをつけるための必要な把握知識やマインドセット

・伝えるスキル

・ブランディングスキル

・倫理思考スキル

・企画設計スキル

キャリアアップに必要な重要ビジネススキル

・SNS集客スキル

・Google集客スキル

・財務スキル

技術専門的スキル

・仕組み化スキル

高度な事業管理スキル

・2年で80億円構築方法

・資産運用スキル

スキル習得後のマインドと資産管理スキル

 

自分には大事にしている考え方があるんです。

「すべての人には可能性がある」

結構当たり前なことなんですけど、自分は深い言葉だと思っています。

医療のことしか知らない人間と、ビジネスと医療を知る人とは見れる世界も、やれることも、何かをやるための手段も格段と変わってくると思います。

とりあえずやっていこうと思います。

 

 

今日はここまでになります。

今日も読んでくださった方、ありがとうございました。

 

 

 

 

あなたの情報収集の仕方はどうですか?多くの情報から本質を見極めるために必要なこと!

f:id:healthprofessional:20200315164219j:plain

どうもこんばんは、アキです。

前回の記事はこちらになります。

www.akilearning.com

今回のテーマは、「多くの情報から本質を見極めるために必要なこと」です!

前回、竹花貴騎さんを皆さんに紹介した理由として、

皆さんに、新しアンテナを立てることができるのではないか?と思ったから紹介しました!

つまり、

普段触れないような情報に触れることで、見方や視点が増え、新しいアンテナをつけれるのではないか?ということです!

ここで言うアンテナとは、あなたの今の情報源だったり、思考の仕方、受け止め方などのことを言います。

このアンテナを立てることこそが、本質を見極めるための第一歩の手段になってきます!

 

人は情報を収集する時に、無意識に情報を選んでおり、人によって偏りがあります。

その偏りはその人の好みや感情など様々な要因によって生まれます。

この自分の情報収集の癖って言われたり、聞かれたりしない限り、わからないですよね。

「自分はこういう情報よく見ているな〜」

「いつもこのサイトから見ているな〜」

など、一度俯瞰的に自分の頭の中を考えて、

自分はどこから入手し、自分が触れている情報がどんなものなのか分かります。

ここで大事になってくるのが、

いつも同じ経路の情報収集をするのではなく、

違った経路での情報収集も大事だということです。

 

 具体例を話して説明して行きますが、

普段テレビだけしか見ない人YouTubeも見ている人。

これからは、YouTubeがテレビ以上に情報収集の手段として必須になってきます。

一昨日ぐらいに、「堀江さんとカルロス・ゴーンさんの対談」の動画を見ました。

皆さんもう見ましたか?


レバノンでカルロス・ゴーンと対談しました(2020/3/6)

皆さんはこのタイトル、そしてこの状況に何か感じませんか?

普通に考えてこんなシチュエーションおかしいですよね?笑

日本では、刑事事件の被告人として追われている方がYouTube上で自分の言いたいことを言えている。

なんで堀江貴文さんが、カルロス・ゴーンさんと直接話をすることができているのも、

????????????って感じです。笑

もうびっくりです。

 

ちなみにこの動画は絶対見た方がいいです。

もし、テレビしか見ていなかった人がいたら、仰天する内容になってると思います。

今までで言えば、堀江さんはマスメディアの一方的な報道により、多くの人に伝えられてきました。

ですが、今ではこのようにYouTubeという本人が思っていることを、より多くの人に届けられるようになりました。

 

話が少し脱線しましたが、何が言いたいかというと、

 

いろんな場所に自分のアンテナを張って、一つの物事に対して、客観的に見るようにしないと、本質を見極めることが難しくなってくるということ。

当たり前なことで多くの人がわかっていることだと思いますが、

これが意外と難しいんですよね。

YouTubeの情報はテレビよりは、偏りなどはないと思っています。

でも、全てが合ってると思いません。

まずは疑ってみることから始めることが大事になってくると思います!

 

では、今日はここまでになります!

今日も読んでくださった方、ありがとうございました。

MUPカレッジうさぎさんクラスに入学!なぜ看護学生がビジネススキルを学ぶためにお金を払うのか?

f:id:healthprofessional:20200312145119j:plain

どうも、こんばんは!

 前回の記事はこちらになります。

www.akilearning.com

 

 

自分が最近注目している、

竹花貴騎さんを紹介したいと思います!

  

堀江貴文さん、西野亮廣さん、マコなり社長やマナブさんなど、ある特定の人の話や動画を常に聞いたり見たりすると、その人の考えや思想にすごく共感し、信者のようになってしまう傾向があります。

 

「この人こそが自分が求めていた人!この人の言っていることは全て正しい!』

 

みたいなことですね。笑

 

皆さんにもそんな方はいるでしょうか?

 

自分はこの竹花貴騎さんの信者になりつつあります。(決して信者には無rません。笑)

引き込まれるぐらい竹花さんの話している内容は説得力もありますし、事実だなと思っています

一度これらの動画を見てみてください。

何かしら思うこと、感じることはあるはずだと思います。


【竹花貴騎スピーチ】「モチベーションを捨てろ」27歳若者経営者から日本の若者へ送る感動スピーチ


【中年狩りリストラ】国民騙すの限界【IMF消費税15%】

 どうでしたでしょうか?

きっとモチベーションが上がったり、もっと頑張らないとなという気持ちになったのではないでしょうか?

確かに、竹花さんの話や動画を見ることで、凄く共感したり、自分のモチベーションを上げることはできます。

確かに即効性のあるガソリンになりうるかと思います。

しかしですね、これらの動画を見て、ただモチベーションを上げてもらいたいがために共有しているわけではありません。

自分は多くの人に、これらの動画を見ることで、

自分が知らないことに気づくことができるのでは?」と思ったのです。

何が言いたいことかというと、

あなたの視野が広がること、そしてあなたのアンテナが増える」ということです。

竹花さんは、現在、YoutubeやInstagramやMUPカレッジなどで、自身の経験や知識からビジネススキルを発信していたり、社会に対する意見などを動画を通して多くの人に伝えています。 

自分はこのMUPカレッジのウサギさんクラスに入学しました!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

竹花貴騎さんが運営しているMUPカレッジは竹花さんの経験やビジネススキル、マインドセットを直接学ぶことができます。

・営業スキル

・マーケティングスキル

・財務スキル

・管理スキル

・投資スキル

・資料作成スキルなど、

このMUPカレッジうさぎさんクラスは月額8980円になります!

 

これを高い低いかは個人の価値観によって変わってきますが、

すぐ退会することもできるので、とりあえず入ってみました。

 

自分は医療従事者になるので、ビジネススキルなんてつける意味あるの?と思われる方いるかもしれませんが、それは実際入って、学んで、試さないとわかりません。

 

・竹花さんという本物の経営者からゼロからビジネススキルを学ぶことができる

・どのような人が入学しているのかがわかる

・どれくらいの人が8980円を無駄にするのかがわかる

・明日トイレに流れる飲み代に使うんじゃなくて、自分が全く知らないビジネススキルを知って身につけること、学びにお金を使いたい

・入る前から無駄と決めつけずに、入って自分でしっかり見る

・医療従事者の方もいるのか気になる(看護師の方8人ほどいました)

・年齢が早い時ほど知識をやスキルをつけることに価値が大きいということ

・普段の自分の環境では到底関わりを持つことができない人と関われる

などの理由があります。

いちばんの理由は、

自分がビジネススキルを身につけることに価値があるか確認するためです。

現時点でも、得にしかならないのでは?とは思っていますが、まだわかりません。

目的があるなら、お金を無駄にすることはないと考えています。

学ぶことは、自分の知らないを知ること、できることにしていくことですよね。

そうすると、自分のやりたいことが今よりもグッと増えると思っています。

つまり、自分の人生の可能性、選択肢を増やせるいいことです。

ましてや、自分の普段学んでいる領域外のことなら尚更そう思います。

自分は根っからの医療人になることは嫌です。

看護師という名詞で生きるのではなく、動詞で生きることを大切にしています。

なぜなら、やりたいことがたくさんありますし、これからも増えていくと思っているからです。

看護師として病院に働いているだけじゃ、人生もったいないと思ってしまっている自分がいるんです。

伝えたいことは自分の知らないことを知ることに大きな価値があるということです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 では今回はここまでになります。

今日も読んでくださった方、ありがとうございました。

インスタもやっているので、よかったら覗いてみてください!

わかっていても行動できないあなたに!変化を恐れず前に進む極意!YouTube投稿No.8

f:id:healthprofessional:20200305104504p:plain

 どうもこんばんは、アキです。

過去の動画記事はこちらになります。

www.akilearning.com

www.akilearning.com

www.akilearning.com

 YouTube投稿8本目になります!

 

今回は、全世界で2500万人に読み継がれている世界的ベストセラー

「チーズはどこへ消えた?」について解説しています!

 

この動画では、

・ざっくりとした本の内容

・変化するためにはどうすればいいか重要なポイント3つ話しています。

 

どんな物語かというと、

ネズミ2匹と小人2人が地図を探して暮らしているというお話になります!

短い物語の話なんですが、大事なことが凝縮されており、さらに私たちの目線に合わせた内容になっているので、とてもわかりやすいです!

f:id:healthprofessional:20200305143652p:plain

動画内のスライド1枚載せてみました。笑

 

ざっくり3つのポイントを話すと、

1常にちーずのちおいをかいでみること、そうすれば古くなったのに気づく

自問自答を通して、自分の気持ちの違和感や感情の変化に気づくこと

 

2、古くなったチーズを捨てないかぎり、新しチーズを見つけることができない。

人は考えを変えて初めて、行動が変わるということ

 

3→古いチーズに早く見切りをつければ、それだけ早く新しいチーズが見つかる

初速を早くすることは、成功も、時間も利益も手に入りやすい

 

詳しい内容を知りたい方は、ぜひ動画をご覧ください!


チーズはどこへ消えた?|わかっていても行動することができないあなたに『10分でアニメーション解説』

 

今日も読んでくださった方、見てくださった方、ありがとうございました。