自分の「ライフ」を「コンテンツ」に。

日常生活を記録してきます。

自分の就職に対する考え方!病院側はどのような人材を求めているのか?男子看護学生日記No.13

f:id:healthprofessional:20200224093204p:plain

どうもこんにちは、アキです。

前回の記事はこちらになります。

www.akilearning.com

前回、「自分が通っている大学の大学病院には就職しない」ことについて少しお話させていただきましたが、

今回は、もう少し詳しく自分の就職先に対する考え方と、それを踏まえて、一つの仮説を立てたことについて話して行きたいと思います。

 

まず自分の就職先について考えてることについて話して行きます!

・いい学びができる場所

・(副業ができる場所)

ぐらいでしょうか。

新卒最初の自分が看護師として働く場所は、何よりも重要な選択だと思っているからです。

お金確かに大事ですが、正直低くても、いい学びができれば、それでいいんです。

他の手段を使ってお金を稼げばいい。看護師のアルバイトをすればいいと思っています。

大学病院に就職したくないというのは、人の環境を変えたいからです。

もっといろんな人と関わって話をしたいと思っているで、もし病院に勤めるなら、他の地域の場所に入りたいと思っています。

 

色々考えているとふと一つの仮説は立てることができました。

それは、

「普通の男子看護学生な自分でも、有名な総合病院は雇ってくれるのか?」

ということです。

 

自分が興味のある病院は有名な総合病院なので、倍率もすごく高いと思います。

まず一つの疑問が生まれたんですね。

「病院側はどんな人材は求めているのか?」

自分がもし、病院側の採用に携わっていたら、

 

・長く務めてくれる人

・目的がはっきりしている人

・自分の看護観について語れる人

・看護師として何をしたいのかが明確な人

・意欲がある人

ぐらいでしょうか。

 

看護技術についてはきっと求めていないと思いますいし、

座学の成績も一番評価する項目ではないと思うんですよね。

 

個人的な推測になりますが、やっぱり、

「人間性」なのではないかと思っています。

 

どんな目的があるのか、看護師として何をしたいのか、そのために何をしてきたのか、がしっかり、言語化できて、明確で筋が通っていれば、自分だったらそのような新卒の看護師は欲しいと思います!笑

そんな甘い考えは危ないと思われる方いるかもしれませんが、

自分は思うんです。

こんなこと自分だったら求めると思いついた方がいれば、

コメントでぜひ教えてください!お願いします!

 

では、今回は、就職先に対する自分の考え方についてと、一つの仮説について話して行きました!

 

では今回は、これで終わりになります!

今日も読んでくださった方、ありがとうございます。

評価され続けるニュータイプの特徴とは?あなたの価値を高める方法!!YouTube投稿No.7

f:id:healthprofessional:20200227111545j:plain

どうもこんばんは、アキです。

過去の動画記事はこちらになります! 

www.akilearning.com

www.akilearning.com

 

YouTube投稿7本目になります!

今回は、山口周さんの

「ニュータイプの時代」について解説しています!

 

テーマは、「あなたの価値を高める方法について」です!

時代の変化が早い今、社会が求められている人材というのも、変わり始めています。

何が言いたいかというと、

「優秀な人材要件が変わってきている」こと。

それは、

・経験の無価値化

・問題の希少価

・人のモチベーション

などが関係してきています。

今のままだと、「あなたの価値は急速に失ってきてしまう」ことが言えます。

 

では一体私たちは、何をしていかないといけないのでしょうか???

 

結論は、至ってシンプルです。

それは、「時代が変わるなら、私たちの行動や考えも変えていく」ということ。

そのために大事なポイント3つあげています!

詳しい内容は、この渾身の一本の動画をご覧ください!


約11分でアニメーション解説 これからの時代でも、評価され続ける人の特徴とは? 『ニュータイプの時代 山口周』

 

今日も読んでくださった方、見てくださった方ありがとうございました。

 

 

半年間に及ぶ領域別実習が終わりました!大学病院の就職面接にはいかなかった話。男子看護学生日記No.12

f:id:healthprofessional:20200223071231j:plain

皆さん、お久しぶりです。

アキです。

前回の記事はこちらになります。

www.akilearning.com

 

金曜日に、無事最後の科目の2週間の実習を終え、

そして、領域別実習を終えることができました。

(そのうちの6週間は欠席。笑)

 

・回復期(3週間)

・慢性期(3週間)

・急性期(3週間)

・在宅(2週間)行けず。

・精神(2週間)行けず。

・母性(2週間)行けず。

・小児(2週間)

こんな感じですね。

 

やっぱり、大学の教室で座学の勉強をするよりも、現場で、患者(患者さんという呼び方は正しくないので。)とその家族、そして看護師を始めとした様々な医療職者の方たちとコミュニケーションをとることで、よりリアルな考え方などに触れることができました。完全に終わったわけではありませんが、いい学びができた実習期間でした。

 

ここで話は変わるんですけど、昨日、土曜日に本大学の大学病院の就職面接があったみたいです。笑

というのも、自分が知ったときには、エントリーの受付が締め切られていたのです。

(知ったのは、先生方5人の方と面談した時です。笑)

「え、マジかよ」と思ったんですが、家に帰って冷静に考えると、

「いや、これでいいんだ」と感じました。

 

結果的には、これでよかったんです。

自分は周りの子たちには、「大学病院には就職しない」と言ってましたし、ずっと就職説明会なども行きませんでした。

きっと学年100人ほどいるのですが、就職説明会や就職試験を受けなかった人は、自分だけかもしれません。

 

自分は人生でやりたいことがあり、進路を決める上で関係してくることが、

・多くの人と会いたい、話したい。

・20代はとにかく学び狂い、行動する。

と心の中で思っています。

 

そう思った去年の自分は他の病院を探したことがあって、自分の大学の大学病院よりも教育制度、システムが自分にあった総合病院を見つけてしまったのです。

 

一言で言えば、「短期間で色んな分野を学べる」ことに惹かれました。

 

「行くならここになるかな〜」とずっと思っていて、

昨日もう一度そこの総合病院を見てみたんですが、

自分の看護師として何をしたいのか、目的、目標、理由にふさわしいとかどうか、

頭なのかで簡単に面接されて質疑応答してみると、しっくりきたんです。

 

今現時点では、就職し、25歳の3年目でやめようと思っています。

なぜかというと、病院で看護師として働いているより、

病院から出て、もっとより多くの人にアプローチしたいからです。

どうなるかわかりませんが、今思っているのはこんな感じです。

 

そう考えていた時に一つの疑問と、仮説が生まれました。

 

 長くなりそうなので、今回はここで終わりになります。

久しぶりの投稿、今日も読んでくださった方、ありがとうございました。

 

とある一室で教員5人と面談した話とラスト看護大学生活1年間への決意。男子看護学生日記No.11

f:id:healthprofessional:20200208113446p:plain

現在、怪我をしてから約2ヶ月経ちました。

詳しい話は過去の記事をご覧ください。

www.akilearning.com

www.akilearning.com

現在、怪我をして、約2ヶ月が経ちます。

今の状況はですね、サポーターをして生活をしている状況です。

歩くこともできており、問題なく、生活できるようになっています。

とりあえずよかったです笑

ですが、まだ走ることができていない状況ですね。

先生によると、3月の下旬からは、サポーターもとって少しずつ運動復帰しても良いんじゃないかという感じです。

 

怪我の方は順調なのですが、大学の方はというと、

結構大変になりました。笑

 

今の自分は1教科2週間の実習を3科目、6週間の実習を休んでいる状況です。

火曜日にですね、3科目の科目責任者の先生方と担任、全体の実習の責任者と面談がありました。

自分的には、3月の春休みが5週間あるので、春休みを全て捧げて、

2科目の4週間分をやろうと思っていました。

(最後の1週間は春休みです。)

自分のようなケースは異例で、先生方もなんとか留年させず、春休みに2科目、そして、4年になって1科目やるように調整してくれていました。

 

これは、追実習として行われるはずでした。

 

ですが、金曜日にまた呼ばれて、5人の先生方と面談をしました。

そしたら、学部のルール上、追実習として認められなかったみたいで、

3科目を4年にとってもらうと、そして、今の2年生と実習をやることになりました。

 

え、、、、、

 

なんでって感じです。

 

理由は、一度もその科目の実習に参加していないから追実習にならないということみたいです。

言い換えれば、一日顔出して、途中で欠席になった場合は認められるということです。

 

診断書も提出したり、追実習願いも事務の方の言われた通りしてきたんですが、

もうなんだそれって感じです。笑

1回も出席しないと追実習にならないとわかっていたら、

松葉杖でもしっかり各科目の初日だけしっかり顔出してたのに。。。。

まあ過ぎたことなので、仕方がないです。

 

結果的には、4年にやることになったんですが、

4年生のカリキュラムもまた大変なんですよね。笑

めちゃくちゃ簡単にいえば、

10月までに卒論の提出が終われば、看護師と保健師の国家試験の勉強になり、大学でやることは何もなくなるという流れになります。

もちろん4月からは研究やゼミの実習、地域実習など色々同時進行していくのですが、最後になるのが卒論提出ということです。

それで、自分の6週間の実習はどこに入るのかというと、

9月の下旬から11月の中旬ぐらいです。

結構ヘビーになりました。笑

なので、

「卒論を夏休みの間に終わらせないとやばいよ」と言われました。

だったら、追実習させてくれよと思いますが、

人間追い込まれるほど、信じられない力を発揮すると言われていますので、

ちょっと頑張ってみます。

きっとこんな自分のような看護大学生活を送る人いないと思うと、

逆に貴重な体験を自分はしているんだと思って、もうやってやるしかないと思っています。

教員を驚かせたいと思います。笑 

 

自分は、いろんなビジネス本や自己啓発本を読んできました。

それで得てきたものって結構大きいと思っています。

時間の使い方、勉強の仕方、コミュニケーション、マインドセット、自己認識。

 

なので、本から得た知識や武器も存分に使って、

看護師、保健師の資格も取って、

来年の3月には、

「誰よりも充実した大学生活だった」

と思えるようにラスト1年走ります!

このブログはもちろん書き続けますし、来年の3月にどんな記事を書いているのか

気になるところです。笑

結果も大事ですが、ゴールまでのプロセスにどんな壁があって、どんな物語ができるのかも注目してきたいです。

 その都度ブログに書いて行きます。

そして皆さんにも行動で証明していきます。

 

では今回はここまでになります。

今日も読んでくださった方、ありがとうございました。

以前の記事はこちらになります。

www.akilearning.com

YouTubeで動画も出しているので、よかったら見てみてください。

www.akilearning.com

www.akilearning.com

 

空腹こそ身体の調子を整える!無理なく空腹の時間を作る方法!YouTube投稿No.6

 

f:id:healthprofessional:20200130203046j:plain

 

どうもこんばんは、アキです。

YouTube投稿6本目になります!

 

今回は、以前の「空腹こそ最強のクスリ」の続きです!

以前の記事はこちらになります!

www.akilearning.com

 

空腹の時間を作るメリットはざっとこんな感じです!

内臓の働きを復活させ活性酸素の害から体を守る

 

脂肪の分解、血液改善で、生活習慣病を遠ざける

 

オートファジーで若々しく健康な体を手に入れられる

 

無理なく、空腹の時間を作るための3つのポイントは、

 

1、土日の睡眠時間を利用する

睡眠時間の前後に空腹の時間を組み込む

 

2、無理のない範囲で筋トレをする

筋肉量が減り、基礎代謝量や太りやすい体になるから

 

3、食べたくなったら、ナッツ類を食べる

栄養価が高いことや、腹持ちや空腹感を和らげることができるからです。

 

目的もなく、体が本当に必要としてないものまで、なんとなく食べていることは

体にダメージを与えています。

だからこそ食事の質だけでなく量も少しずつ変えていくことが大事になってきます!

 

気になった方は見てみてください!


6分で解説 「空腹こそ最強のクスリ」空腹こそが、身体のパフォーマンスを整える!

 

今回はこれで終わりになります!

今日も読んでくださった方、見てくださった方、ありがとうございます。

「自分の同い年の芸能人の方たち。」男子看護学生の日記No.10

f:id:healthprofessional:20200126213027j:plain

現在、昨年の年末に靭帯断裂と足首関節骨折により、いまだに実習に参加できていない状況です。

詳しいことはこの記事に書いてあります。

www.akilearning.com

そのおかげで、3クール分が追実習となります。もしくは来年の4年で3年生と一緒にやるかどちらかです。

そんな状況で今時間があってですね、いろんなことにチャレンジしているんですが、

やっぱり、人生について考えるんですよね。笑

毎日考えてます。その理由はこちらの記事をみてください。

www.akilearning.coms

それでふと思ったことがあって、

「自分の同い年の芸能人ってどんな人たちなのか」

「その人たちってどんなことをして生きているのか」

と思って調べました。笑

 

こちらが1998年生まれの芸能人の方達です。

飯豊まりえさん

上白石萌音さん

藤田ニコルさん

中川大志さん

広瀬すずさん

平祐奈さん

宮脇咲良さん

斎藤あすかさん

平野歩夢さん

石井杏奈さん

長濱ねるさん

 

他にもたくさんいましたが、個人的によく知っている方達を上げさせていただきました。

 

もう、本当に恐ろしいですね。笑

自分もこの方達みたいになる!ってバカなことは考えていませんが、

この方たちと同じぐらい、もっと頑張ろうじゃないですけど、

違うフィールドで、この方達と同じ熱量で、いやそれ以上の熱量で人生生きていこうと思いました。

語彙力もなく、抽象的な表現ですみません。笑

でも、この人たちも自分と同じ人間なんだなと少しだけ思いました。

 

では今回はこれで終わりになります。

今日も読んでくださった方、ありがとうございました。

24時間を脳科学的に2倍にする方法!無理に集中力を高めることからやめよう!YouTube投稿No.5

f:id:healthprofessional:20200123154602j:plain

どうもこんばんは、アキです。

 

YouTube投稿5本目になります!

 

過去の記事はこちらになります。

www.akilearning.com

www.akilearning.com

 今回は、樺沢紫苑さんの、「神時間術」です!

 

集中力を高めることを意識するのではなく、

集中力が高い時間帯に、集中力が必要な仕事をすることが、

何よりも簡単で、効果の高い時間術だと思いました。

 

時間は命と言うほど大事なものである一方で、誰もが簡単にゴミのように捨てることができるものだと思っています。

動画を通して、普段の時間の使い方だったり、時間に対する意識についてもう一度考えるきっかけになればいいなと思います。


アニメーションで本解説「神時間術」樺沢紫苑 時間の質を高めたいあなたへ。 24時間を脳科学的に2倍にする方法!

スタンフォード式最高の睡眠!今一度、睡眠について考え直す!YouTube投稿No.4

f:id:healthprofessional:20200119191209j:plain

どうもこんばんは、アキです。

YouTube投稿4本目になります!

YouTubeの過去の記事はこちらになります!

www.akilearning.com

www.akilearning.com

 

今回は西野精治さんの「スタンフォード式最高の睡眠」をアニメーションで表現してみました!

 

私たちは人生の多くの時間を睡眠にあてています。

睡眠は調べれば調べるほど深く、人間の身体に様々な影響を与えています。

本当に深い分野だと思います。

でもこれだけは言えます。

睡眠の問題は量だけでは解決しません。

質にもしっかり気をつければ、体の体調や翌日のパフォーマンスも格段と上がるに違いません。

f:id:healthprofessional:20200119193033p:plain

是非気になった方がいれば、見てみてください。


『スタンフォード式最高の睡眠』アニメーションで解説 黄金の90分を手に入れろ!

では今回はこれで終わりになります。

今日も読んでくださった方、見てくださった方、ありがとうございます。

一年前に読んだメモの魔力をもう一度読むとどうなったか?YouTube投稿No.3

f:id:healthprofessional:20200115223429j:plain

どうもこんばんは、アキです。

YouTube投稿3本目になります!

前回の記事はこちらになります!

www.akilearning.com

今回は前田裕二さんの「メモの魔力」をアニメーションで表現してみました!

 

 

メモを取ると聞けば、単に情報を記録するものだと思うかもしれませんが、

前田さんのメモは違います。 

前田さんのメモは、受け取った情報に何らかの意味合いを付与し、そこから知的生産、効率化につなげたり、自分のアクションプランに繋げていけるのがわかります。

 

動画内でも話していますが、自分はこの本を去年の2月に買って読みました。

その時の自分は、本格的に読書記録をするために、前田さんの読書の記録の仕方を知ることを目的で読んでいました。

 

しかし、一年経った今回、また読みました。

 

自分が何でもう一度読みたかったというと、

前田さんにとってのメモとはいったいどういうものなのか。

前田さんはメモを通して、多くの人に何を伝えたいのか。

 

を知りたかったから。

 

カッコつけて言えば、メモの本質とは一体何なのか

という部分がものすごく知りたかったんです。

 

なので、今回の動画では、前田さんのメモの仕方は最低限しか話していません。

 

なぜメモをするのか。

メモを通して、何を得ることができるのか。

という部分を主に話しました。

 

1年前の自分から成長していることがわかったので、よかったです。

 

また来年も読んでみたいです。

 

是非気になった方がいれば、見てみてください。


「メモの魔力」前田裕二 メモの本当の魔力とは? アニメーションで解説

では今回はこれで終わりになります。

今日も読んでくださった方、見てくださった方、ありがとうございます。

目に見える前進にこだわり過ぎないこと。成果を出し続けるために、誰もが持っているシンプルな能力とは?

f:id:healthprofessional:20200113203316j:plain

前回の記事はこちらになります。

www.akilearning.com

人間は成果が出るほど嬉しいことはないと思います。

勉強や筋トレ、ダイエット、仕事など、様々な場面においてです。

皆さんは自分が決意してやることを決めたことを、

 

しっかりやれていますか?

継続させることができていますか?

改善、修正させていますか?

 

もしできない人がいれば、次の3点がうまくないからかもしれません。

 

・動機不足

・目標設定がうまくない

・すぐ成果出ると思っている

 

大抵のことは 、すぐ結果に出ることはないと思います。

それなのに、人はそこに期待してしまう。

人間は目先の成果に敏感になりやすい生き物です。

 

だからうまくいかなかったり、できなかった時に、

 

「だから自分はできない」と思い、過度に落ち込んだり、諦めてしまい、

 

簡単に自分の軸がぶれてしまう。

 

目先の成果にこだわりすぎて、すぐに諦めてしまっていませんか?

 

もしかしたら、自分という人間は、継続させる力なんてこれっぽっちもないと思っていませんか?

 

そんなことはありません。

 

いつも継続することが難しく、うまくいかないという人の原因の一つに、

継続の仕方が悪いというものがあります。

「あなたは、継続することができなかった時に、うまくいかなかった原因をちゃんと分析、そして修正していますか?」ということです。

何か続かなくなった時に、すぐに「感情や環境のせい」にしていませんか?

ただなんとなく、それを繰り返していれば、そのうち継続させることができ、成果も出せることができると思っていても、無意味なだけです。

あなたの成長は止まっているだけ。

油と水は一生懸命混ぜようとしている」だけです。

じゃあどうすればいいか?

うまくいかなかったら、何がいけないのか自分で分析し、改善を試みるのです。

 

何かを継続させるためには、軌道修正能力が必要不可欠であり、これをすることで、初めてあなたの継続力を最大限に発揮することが可能になります。

 

これを続ければ必ず成果を出すことができますし、継続させることができます。

 

これがめんどくさくて、できないなら、

継続させる力は一生手に入れることはできないと言ってもいいでしょう。

 

継続させることを目的にするのではなく、修正、改善を目的にすると、

自然に継続することができ、成果にもつながってきます。

 

では今回はここまでになります。

今日も読んでくださった方、ありがとうございます。

 

 

いつも食べ過ぎてしまっているあなたへ。食べ過ぎによる身体への悪影響とは?YouTube投稿No.2

f:id:healthprofessional:20200112163204j:plain


どうもこんばんは、アキです。

動画2本目、昨日投稿しました!

前回の記事はこちらになります。

www.akilearning.com 

今回は、『食べ過ぎによるデメリット』をテーマを話してみました!

その3つのポイントは、

1胃や腸を始め、内臓が十分に休むことができない→内臓が疲弊し、正常に機能しなくなる

2血管の状態が悪くなる→過量な糖質や油物が血管状態を悪化させる

3老化が進みやすい→活性酵素が細胞を攻撃する

です!

 

これらの状態が続くと、

栄養が体の隅々まで行き渡らなくなり、老廃物がきちんと排出されなくなります。

それにより、

・疲労や冷え、肌荒れなどが起こりやすくなる

・血管や心臓に大きな負担がかかって血圧が高くなり、動脈硬化を生じて、

 様々な病気になるリスクが高まる

 

動画では詳しい話をしているので、気になった方がいれば、是非みてみてください!


いつも食べすぎてしまっているあなたへ。身体への悪影響とは?『空腹こそ最強のクスリ』Part1 看護学生がアニメーションで解説。

 

今日も読んでくださった方、ありがとうございます。

 

「今横浜に来て、いい景色を見ながら、ただ黄昏ています。」男子看護学生の日記No.9

f:id:healthprofessional:20200110220404j:plain

前回の記事はこちらになります。

YouTube始めたので、是非見て見て下さい!

www.akilearning.com

今、横浜のホテルにいます。

「え、足はどうなってるの?」と思う方いるかと思いますが、

あれから、サポーターをつけて、爪先立ちではありますが、なんとか歩けるようになりました。

ずっと家にいるのもあれなんで、ちょっと環境を変えたくて、いい環境をお金で買いました。

 

目的としては、

「いい景色を見ながら、自分の人生を振り返り、そして、これからどういう人生を生きていきたいのかということを考えて、自分が感じたことを書き留める」ためです。

 

そして今、はるか遠くの景色を見続けて黄昏ています。

そして何を考えているかというと、

「この世界には、物凄い数の人間がいるのか」と。

ちょっとやばい人になってますが、

大丈夫です。笑

 

でも今この瞬間、自分が目を通して捉えている視界に、

何十、何百、何万、何百万、何千万の人がいると考えると、

自分が普段生活している環境はものすごくちっぽけだなと感じます。

f:id:healthprofessional:20200110223013j:plain

 f:id:healthprofessional:20200110223052j:plain

大学で言えば、人間関係で悩んでいる人もいれば、以前の自分はそうでしたが、他人の目が気になってなかなか行動できなかったり、

自分が生まれて関わってきた人なんて、この一つのビルの中にいる人たちよりも少ないと思います。笑

普段考え、悩んでいることが、本当にしょうもないと感じてしまいます。

自分は本当にちっぽけな存在ということ。

じゃあちっぽけな存在と自分を認めたとこで、これからどうしていくか。

 

「とにかくチャレンジする」

「もっと失敗する」

「もっと多くの人と関わりたい」

「もっと多くの人に自分を知ってもらいたい」

「多くの人に手を差し伸べたい」

「多くの人の背中を押したい」

「もっといろんな場所に行きたい」

「多くの人と意見を共有したい」

 

5分考えてこんな感じです。

気分転換に今から筋トレします。

ヨガマットとプロテインとマルトデキストリンが入ったシェイカー3個、

しっかり持ってきています。笑

f:id:healthprofessional:20200110225649j:plain

f:id:healthprofessional:20200110225034j:plain

明日は陽が出る前に起きて、またやりたいことをやって、色々考えます。

では今回はここまでになります。

今日も読んでくださった方、ありがとうございました。

「自分を変えるということ」自分らしく生きるための3つの考え方!YouTube投稿No.1

 


f:id:healthprofessional:20200108224815p:plain

どうもこんばんは、アキです。

もし良ければ、こちらの記事も見てみてください。

www.akilearning.com

www.akilearning.comまさか、YouTubeを自分が始めるなんて思ってもいなかったですが、

始めてしまいました。笑

1本作るのに、2週間ぐらいかかりました。笑

最初だからと腹を括って、なんとかやり切ることができました。

文の構成とかアニメーションの構成もゼロから考えて動画を作るので、正直大変です。

YouTuberの皆さんは本当に凄いと思います。

ナレーションも何十時間喋ったかってぐらい喋りました。

とりあえず1本作ってみましたが、動画の質や音声などはまだまだ改善していかないといけません。

でも動画を作りながら、どんどん効率化できるところがあったので、

繰り返し、修正、改善をして、いい動画を作れるように頑張ります。

これでまた、自分の可能性を広げることが出来たので良かったです。

お時間のある方は、ぜひ見ていだだけたら嬉しいです。

ぜひチャンネル登録、GOODボタン、コメントなどよろしくお願いします。

(このフレーズを言ってる自分にびっくりしています。笑)


「自分を変えるということ」自分らしく生きるための3つの考え方 自己啓発 アニメーションで解説

今回はこれで終わりになります。

今日も読んでくださた方、見てくださった方、ありがとうございます。

「運命の3回目の整形外科外来受診の話と自分がチャレンジしていたことについて」男子看護学生の日記No.8

f:id:healthprofessional:20191116195842j:plain

どうもこんばんは、アキです。

昨日の記事はこちらになります。

www.akilearning.com

そういうわけで、今日整形外科外来の方に受診してきました。

結論から言うと、、

 

無事にシーネという固定するものは無事に取ることができました!笑

 

とりあえず良かったです。

今は、代わりにサポーターをつけている状態です。

f:id:healthprofessional:20191209171721j:plain   f:id:healthprofessional:20200107222453j:plain

随分と楽になりました。

でもですね、靴下はなんとか履けても、靴がちょっと入らないんですよね。

ランニングシューズの紐を解いて、履ければいいなと思っています。

先生曰く、まだやっぱり、腫れのひきが少し悪いけど前よりはよくなっているとのこと。

そして、4週間も経ったので、重心をかけてもいいとのことで、

様子見ながら、自分で動かしてみてとのことでした。

やっぱり拘縮といって、関節が固まってしまって、足首を屈曲させることはできるのですが、伸展させることがほぼ無理なんですよね。

参考までに。

ちなみに、屈曲と伸展逆で覚えてました。笑

f:id:healthprofessional:20200107224010p:plain

 

松葉杖生活から卒業と思っていましたが、

4週間も、筋肉を使っていなかったため、面白いことに全く歩けないんですよね。笑

いや、正直に言うと、重心をかけることが怖いのです。

これは、体験した人じゃないとわからないと思うんですが、

本当に怖いんですよね。笑

なので、今は椅子に座って、足踏みしています。

まずは少しずつ重心をかけていきます。

まずは歩けるように頑張ります。

 

そして今日、1月7日、怪我をしてからチャレンジしていたことを言います。

それはYouTubeを始めることです!

f:id:healthprofessional:20200107225325p:plain

ここまで引っ張っといて、そんなことかと思った方がいれば、すみません。笑

でも自分にとっては、やっと行動に移すことができたのです。

過去最大の自己投資したのはこれが目的だったというのもあります。

その記事はこちらです。

www.akilearning.com

あの去年の12月7日は身体的には、最悪だったと、ついていなかったと思いますが、

自分の人生いい意味で大きく変えたと思っています。笑

前からYouTubeを始めたかったんですが、やっぱり実習などもあり、いくら効率的にやっても、部活も実習も、物理的に無理だなと諦めており、

やっても4年であと国試の勉強の時にやろうかと考えていました。

ですが、怪我をしたことによって、今、時間ができました。

 

「あれ、今ならやれるじゃん!笑」と思ったんですよね。

本当は、今日あげる予定でしたが、明日にします。笑

 

というわけで、今回はこれで終わりです。

今日も読んで下さった方、ありがとございました。

 

「怪我をして4週目の経過と明日の外来受診に向けての意気込み」男子看護学生の日記No.7

 

f:id:healthprofessional:20191116195842j:plain


みなさんこんばんは、アキです。

この記事を初めてみる方はこちらも見てみてください。

www.akilearning.com
www.akilearning.com

 

明日、1月7日は整形外科3度目の受診です。

怪我をしてから4週間が経ちました。笑

痛みは何もしない状態では全くない状態ですが、

まだ腫れがなかなかひいてくれません。

もう少しの辛抱です。

松葉杖生活も4週目に入りました。

そろそろ辛くなってきましたね。笑

クリスマス、年末、正月と、自分は何も外に出歩くことができなく、とにかく家の中で過ごしていました。

色々買い物に行ったり、旅行に行ったりしたかったんですが、自宅療養の日々を過ごしていました。

本を読んだり、パソコンをいじって新しいことに取り組んでいたりしました。

以前のパソコンの話はこちらになります。

www.akilearning.com

自分がサッカーしか興味なくて、本などを読んでいなかったら、この4週間はどんな風になってたのかと今思うと、少し恐ろしいです。

無事明日、取れればなと思います。

でも、もし取れたとしても、関節を全く動かしてないので、拘縮があり、足首がきっと動かない気がします。4週間過ぎれば、痛くなかったら歩いてもいいとの事だったので、それも明日注目すべき点です。

とりあえず、松葉杖生活から卒業してくるために明日病院に行ってきます。

また、年末に新しいことにチャレンジしようと言ってたことですが、無事に明日、

ブログに書けるかと思います。

というわけで、明日は自分にとって特別な1日になるかもしれません。笑

今回はこれで終わりです。

今日も読んでくださった方、ありがとうございます。